本文へ移動

耐震&自然素材

耐震改修

補強前耐震シュミレーション

before
after
 元は画家が住んでいて、昭和36年築の建物だが、設計者が入って建てらてた家であることが伺える。しかし、45年に平屋の上に2階部分を増築した為に、本来の家の構造の良さを失ってしまった。

耐震補強後 シュミレーション

before
after
 施主家族に現状を正直に伝え、多くの費用を掛けて改修するよりも、地震時に家がある程度傾くかもしれないが、建物が一気に倒壊せず、人命だけは確保できることを主眼に耐震設計に入る。奥さんが言う。「今、安い価格の家も沢山あるが、どこか偽物のような気がして仕方ない。古くても、ホンモノの家がよい。それが子供にも伝わる気がする。」

キッチン改修

before
after
新しく生まれ変わったキッチン。

外壁補強

before
after

外壁面で不朽した部分を調べ、その部分を新たに補強し、改装する。

玄関脇収納庫

before
after
玄関の横にあった洗面・便所を改装し、玄関収納+下駄箱に変える。

居間の改修

before
after
増築された部分を一部撤去し、明るく、日当りのよい空間に改修

和室を活かしながら改修

before
after

和室はそのまま活かし、構造的に補強な施し、食堂と連動させる。

出窓の利用

before
after
レトロな出窓をそのまま活かす。気密性が悪い部分は、出窓に新たに夏は網戸、冬はポリカボネート障子を付けて、意匠的にもよく、快適な空間をつくり出す。

出窓の利用2

before
after

トップライト

before
after
トップライトを設置して、不思議な空間をつくり出す。

腐朽した水廻り

before
after

古い家の水廻りは防水工事が完全でないため、下地を調べると柱や土台が腐朽しています。

間仕切り壁の利用と柱

before
after

対面キッチンのレンジ部分の間仕切り壁は、重要な耐力壁。キッチンの間仕切りの柱も150角の桧の柱を建て、梁を補強する。

玄関改修

before
after

改修前は開口部だらけで壁がなく、使い勝手も悪かったが、正面に壁を設け、居間と玄関収納の二手に別れるように動線を設置。様々な使い方ができる。

既存の壁を活かす

before
after
既存の窯業タイルの壁は貴重なので、それを意匠的に活かしながら玄関を纏める。

既存ステンドグラス

before
after
できるだけ、既存の建物についていたガラスや窓などを現在に活かして、新しい建物に古いモノが彩りを添える。

OPENで強く

before
after
開放的な間取りでも、構造計算することで強くすることができる。

食堂+台所

before
after

改装後の全様

改装後の全様は、住宅「耐震&自然素材」をご覧ください。

工事写真

基礎調査

部分的にしかない基礎。主要構造部では連続させる。

天井裏調査

柱が切断され、梁と連動していない。梁の下に柱を入れる。

腐朽した柱

水廻りの柱・土台は腐朽していることが多い。必ず注意して調べる

耐力壁をつくる

耐震設計をし、バランスよく耐力壁を入れる

外周部の耐力壁

外壁の改修に伴い、大きく壁を入れる。居間のTVが置かれる壁。

改修部の補強・改修

全てを壊す訳ではなく、主要な部分を見極めて補強。

全体補強

梁と柱を連動させる

古い部分の土壁と新規の壁のバランス

以前の増改築により、構造的に弱くなった部分を、建物全体のバランスを考えて構造計算を掛ける。たれ壁も有効に働く。
TOPへ戻る