本文へ移動

伊豆大島の家

木と漆喰の家

塩害に強い木と漆喰
 海風が強く、塩害対策は第一の条件である。また三原山を背にしているため、一年中湿度が高い地域でもあり、室内環境として湿気に配慮することが求められた。
防火にも強く漆喰
 川がなく、風が強い大島では、防火的にも不利な土地柄であるため、準防火地域になっている。
全ての条件を満たす材料として、漆喰は優れている。
準防火地域にも使える無垢に厚板
準防火地域にも使える無垢に厚板を軒天井に仕様。
木と漆喰
伊豆大島の自然とともに暮らし、自然を愛で楽しみながら生活したいとする施主の希望から、自然の素材を活かした大らかな家にするという解答が得られた。
木製建具
木製建具でできた格子網戸。インテリア的にも有効
全開できる建具
全開できる建具。大島の自然を家の中に取り込める外と内との緩衝空間。
塩害にも強く、湿気の吸放湿性があり、防カビ効果のある漆喰を、内部外部ともに壁に塗った。
躯体は国産の杉でしっかりと木組をして、広がるのある大らかな空間をつくり出した。
床は杉の厚み30の材か畳を使い、冬暖かく、夏はさらっとした感触で気持ちよいように、湿気にも断熱にも程よくバランスの家になっている。
用・強・美のバランスを兼ね備えた伊豆大島らしい家
用・強・美のバランスを兼ね備えた伊豆大島らしい家が実現した。
生活観のある家
 しっかりと食べ、働き、勉学をし、思いっきり遊び、日々の生活を大切にする。そんな人間の基本的な生活ができる。そのために、楽しい暖かな家がある。
大らかな生活
家族の顔がいつも集まる。明るい食堂と吹抜階段。
食堂にある情報網から、楽しい輪が広がっていく。
人と人とがつながる家
家は施主の人柄を表現し、まちにもつながっていくというかが、この家はまさに人と人とがつながる家である。
交流の場
島の人たちとも常に親しい交流があり、休みの時期には島外から多くの友人たちがこの家を訪れ、島の自然や島の人たちとの楽しい交流が持たれている。
肩肘を張らない、人と人との緩やかな関係が生まれる。
長居してしまう家
居心地のよい場所・空間・いえには、人々は自然に集まり、ついつい長居をしてしまう。
伊豆大島の家
設計段階ではいろいろな立面ができ、検討を重ねた。イメージ・構造・予算・施工性・将来の建築的メンテンス。様々な形を検討しての結果で、生まれつく出される建築の形である。
伊豆大島の家2
食堂を通る階段。家全体をまとめる吹抜のイメージパース。
伊豆大島の家3
和室2間続きの和室。若い世代が仲間とわいわいと使える生きているフレキシブル空間。

伊豆大島の家

三原山を背に見える建物

道から見える建物の全景

パース1

スロープ

パース2

ポーチ

洗い出し

玄関

居間より

座敷より

パース3

二間

パース4

居間

階段吹き抜け

パース5

ホールから

階段

上から

パース6

台所

食堂

居間

玄関

TV

網戸

座敷

廊下

座敷

トップライト

障子

階段

トイレ

トイレ?

網戸

小屋組

TOPへ戻る